プチ田舎暮らし・田原-お米-
- 更新日:2025年5月1日
- ID:14887
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

講座名
プチ田舎暮らし・田原-お米-

講座名(ふりがな)
ぷちいなかぐらし・たわらーおこめー

内容
今回は、日本の主食であるお米を取り上げます。
お米は美味しいご飯となって食卓に並ぶまで、どのように育てられるのでしょう?
そして、後継者不足と言われている中、どのようなお米作りをしているのでしょうか?
お米作りの現場から、新しい声をお届けします。
また、バケツで稲を育てる「バケツ稲」にもチャレンジしてみませんか?
ぜひ、みんなでお米について学び、考える機会にしましょう。
みなさんのお申込みをお待ちしております。
※「バケツ稲」は、ご家庭に持ち帰り育てていただきます。
ご自身の手でお米を作る貴重な体験ができます。
親子で稲を育てるのも楽しいですね!
お申込みをお待ちしています。

日程

時間

講師
南 誠 さん(South-farm 代表)

主催
(公財)奈良市生涯学習財団

会場

会場名
(奈良市矢田原町)
※田原公民館から徒歩15分ほどの所にあります

対象
※小学生以上の未成年者の同伴可能です。備考欄に年齢、人数をお知らせください。

募集人数

料金等

申込方法
「参加申込」フォームまたは往復はがき(講座名「プチ田舎暮らし・田原ーお米ー」、〒住所、名前・ふりがな、電話番号、年齢をご記入)で締切日までにお申し込みください。
申込多数の場合は、抽選となります。
※「参加申込」フォームでお申込みの方は、締切日の翌日以降に案内メールを送付します。
ご確認をお願いします。

申込締切日
2025年5月15日

交通案内
・近鉄奈良駅から車で約20分 県道奈良名張線(80号)
・奈良交通利用の場合 所要約30分

駐車場有無
あり

写真

当日は、田植えが終わった美しい田園風景もお楽しみいただけます。

地図

備考
※「参加申込」フォームでお申込される場合、申込完了時に受付完了メールと、締切日後に通知メールをお送りします。
お使いのメールソフトによって(特にGmail)は、迷惑メールに振り分けられたり、迷惑メールフィルター機能でブロックされて届かない場合がありますので、tawara@manabunara.jp からのメールを受信できるようあらかじめ設定していただくか、迷惑メールフォルダをご確認ください。
※受付完了メールや通知メールが届かない場合は、田原公民館(電話:0742-81-0888)にご連絡ください。
※※2024年10月1日から往復はがきの料金が改定されました。
往復はがきの「返信用」を、必ず85円にしてください。
お問合せ
田原公民館
住所: 〒630-2175 奈良市茗荷町1078番地の1
電話: 0742-81-0888
ファックス: 0742-81-0888
電話番号のかけ間違いにご注意ください!