ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    都祁の里紹介・・・稲田のサギ

    • 更新日:2020年8月18日
    • ID:10734

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    稲田のサギ(2020年6月7月(日)撮影)

    都祁では最近、水田でたくさんのサギを見かけるようになりました。

    ここ数年で多くなったようです。

    サギは、ペリカン目サギ科に属する鳥の総称です。

    国内には19種類がいるようです。

    今回は、6月から7月にかけての都祁の里のサギを紹介します。

    都祁で今見られる白いサギは、「ダイサギ」です。

    その他にも「アオサギ」をよく見かけます。

    サギは、魚やカエル、ザリガニなどを餌にするため水辺をすみかとしますが、なかでもシラサギ類(ダイサギなどの白いサギ)は田んぼや水路、池・沼などを主な生活の場とし、林などで「サギ山」と呼ばれる集団繁殖地(コロニー)を形成します。

    また、餌となる魚・カエル・サリガニなどを取るために水田に入るので、若い稲苗を踏み荒らす被害があります。

    こんな感じで群れています。

    コロニーに戻るのでしょうか。

    水田から飛び立ちました。

    以前、秋のダイサギを、「都祁の里紹介・・・実りの秋 空へ」で紹介しました。

    http://manabunara.jp/contents_detail.php?frmId=7063

    そのときよりサギの数が増えています。

    藺生町だけでなく、都祁地域全体(三陵墓古墳群のある南之庄町、都祁白石町、針町)で数多く見ることができます。

    おかげで、珍しいサギの様子を見ることができました。

    こちらは、田んぼで舞い踊るようなサギです。

    何をしているのでしょう?

    判らないですが、見ていると不思議な気持ちになります。

    都祁公民館の横の道路に、カエルを捕まえているダイサギがいました。

    その後、優雅に民家の前から電柱の間、そして電線を潜り抜けて飛んで行きました。

    都祁の里では、サギだけでなくさまざまな生き物と触れ合うことができます。

    こんな講座ありました(都祁自然体験)

    http://manabunara.jp/contents_detail.php?frmId=10706


    夏本番に近づきました。

    朝晩は涼しい都祁の里です。

    昼間の暑さの中でも、田畑を通り抜ける爽やかな風を感じることができます。

    是非、自然を体感できる都祁の里に遊びに来てくださいね。